东京学馆高校特进班
【特進コース】
~国公立大学・有名私立大学の受験突破を目指す。~
 
   国公立大学および明治・青山学院・立教・中央(いわゆるMARCH)などの私立大学の現役合格を目標としています。
   1、2年次の7限授業、「論理エンジン」導入、進学合宿など、すべてS特進と同じシステムで学習し目標を高めます。カリキュラムは、受験に必要とされる基礎力を早期に固め、応用力・実践力の充実がはかれるよう編成され、それに基づく授業を展開しています。学力の伸長によって1年から2年へ、2年から3年への進級時には、S特進への移動も可能となっています。
特進コースカリキュラム(1年次)
    
        
特進コースカリキュラム(1年次)
| 
             国語総合 
             | 
            
             5単位 
             | 
            
             化学基礎 
             | 
            
             2単位 
             | 
            
             芸術 
             | 
            
             2単位 
             | 
        
| 
             文章表現 
             | 
            
             2単位 
             | 
            
             生物基礎 
             | 
            
             2単位 
             | 
            
             総合学習 
             | 
            
             1単位 
             | 
        
| 
             世界史A 
             | 
            
             2単位 
             | 
            
             体育 
             | 
            
             3単位 
             | 
            
             LHR 
             | 
            
             1単位 
             | 
        
| 
             数学1 
             | 
            
             4単位 
             | 
            
             保健 
             | 
            
             1単位 
             | 
            
             - 
             | 
            
             - 
             | 
        
| 
             数学A 
             | 
            
             3単位 
             | 
            
             Com,英語1 
             | 
            
             4単位 
             | 
            
             - 
             | 
            
             - 
             | 
        
| 
             物理基礎 
             | 
            
             2単位 
             | 
            
             英語表現1 
             | 
            
             3単位 
             | 
            
             - 
             | 
            
             - 
             | 
        
在学生の声-Student's Voice-
数学の先生になるために大学に進学したい!
私はとにかく中学3年の12月までに数学や英語の問題集をどんどん解いていきました。それと同時に暗記の科目も進めました。やはり積み重ねって大事ですよね。悔いが残らないよう努力することに意味があるのだと思います。諦めずにがんばって下さいね!
いろんな中学校出身のクラスメートと個性的なバドミントン部の仲間達に囲まれて、笑いの絶えない高校生活です。理系の科目が好きで、将来数学の先生になりたいので、国立大学の教育学部に進学したいと思っています。

 